PC向けが多いインディーズゲームの中でも、スマホでも快適にプレイできる「モバイルフレンドリーな作品」を厳選しました!
ダウンロード不要、すぐに遊べるHTML5形式の無料ブラウザゲームを中心に、「面白さ」「雰囲気」「操作性」を重視してセレクト。
通勤・通学中やちょっとしたスキマ時間に、“サクッと&しっかり楽しめる”おすすめインディーズゲームをご紹介します。
おすすめ個人制作系ゲーム
Heartreasure
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
ドット絵と音楽が癒し。初心者にも優しいが、後半は程よく頭を使うバランス設計。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: Heartreasure
- 価格: 無料
- ジャンル: パズル
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: 50個の隠しハートを探す探索型パズル。カラーハートを開いて新しいエリアへ進む構成。
- リリース日: -
- 公式X(旧Twitter): -
- 運営元: -
- プラットフォーム: Webブラウザ(スマホ/PC対応)
- 対象年齢: -
- コピーライト: -
いますぐプレイ
宝探しの要素とストーリーが組み合わさったゲームです。パズルを解いてハートを見つける感覚がクセになります。雰囲気もかわいく、短時間でも満足感あり!
Heartreasure2
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
見た目はシンプルだけど、集中力が肝。繰り返しトライして進む感覚が気持ちいい。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: Heartreasure2: Underground
- 価格: 無料
- ジャンル: 謎解きパズル
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: 美しいドットグラフィックとハートを手にいれる快感。探し物系ゲーム。
- リリース日: -
- 公式X(旧Twitter): -
- 運営元: -
- プラットフォーム: Webブラウザ(スマホ/PC対応)
- 対象年齢: -
- コピーライト: -
いますぐプレイ
前作から大幅に進化した続編。ステージ構成や演出が強化され、より「ウォーリーを探せ感」が増しています。ヒントを頼りに進める楽しさがやみつきになります!
Yemita
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
ラーメン屋を舞台に卵の黄身が暴れ回るユニークなコンセプトが斬新です。物理演算による破壊表現と演出が面白く、一度始めると短いながらも夢中になってしまいます。タグ「yolk」「rampage」でも人気です。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: Yemita
- 価格: 無料
- ジャンル: プラットフォーマー
- ゲームURL: 公式ページ
- 概要: 日本のレストランを舞台に、卵黄が厨房を暴走する物理演算系ランナーゲーム。
- リリース日: 2021年7月(Game Jam作品)
- 公式X: -
- 運営元: MonoFlauta(インディーズ)
- プラットフォーム: HTML5(スマホ/ブラウザ)
- 対象年齢: 全年齢
- コピーライト: -
いますぐプレイ
和風レストランを舞台にしたほっこり系のプラットフォーマー。操作はシンプルながらもステージが工夫されていて、ちょっとした空き時間に最適です。
かぞくロボット
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
懐かしいゲームボーイ風。可愛らしい絵柄と親しみやすい操作感で、短時間でも楽しく遊べる作品でした。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: かぞくロボット
- 価格: 無料
- ジャンル: アクション
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: 家族ロボットをタップ&移動操作で進める、癒し系の横スクロールアクションミニゲーム。
- リリース日: -
- 公式X(旧Twitter): -
- 運営元: -
- プラットフォーム: Webブラウザ(スマホ/PC対応)
- 対象年齢: -
- コピーライト: -
いますぐプレイ
家族をテーマにした優しい世界観が印象的。ロボットとのやりとりが心温まる体験に。感情をテーマにした演出が秀逸で、大人もじんわり来る作品です。
アナグラムクイズ / Anagram Quiz
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
モダンなUIと効果音でプレイが楽しい!一人で遊ぶというよりかは、家族や友達と共有して解いてもらうという遊び方がおすすめです。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: アナグラムクイズ / Anagram Quiz
- 価格: 無料
- ジャンル: 単語パズル
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: スマホ対応で、文字の並び替えによるアナグラムクイズを楽しめる。効果音、統計機能付き。
- リリース日: 2025年7月8日
- 公式X(旧Twitter): -
- 運営元: -
- プラットフォーム: Webブラウザ(スマホ/PC対応)
- 対象年齢: -
- コピーライト: -
いますぐプレイ
言葉遊びが好きな人におすすめ。ひらめきと語彙力が試されるアナグラム形式で、ちょっとした頭の体操にぴったり。気軽に遊べて何度でも楽しめます!
Fushimi Inari – A visual story
▶ 詳細情報はこちら
レビュー
日本の京都が舞台の静かで穏やかな世界観に癒されます。稲荷の鳥居を歩く気持ちをピクセルで感じられる、美しい体験。残念ながら日本語版がない。
ゲーム詳細
- ゲームタイトル: Fushimi Inari – A visual story
- 価格: 無料
- ジャンル: ビジュアルノベル
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: 京都の伏見稲荷を背景に、旅の記憶や愛を短時間で振り返る、Lo‑fi感あるピクセルノベル。
- リリース日: -
- 公式X(旧Twitter): -
- 運営元: -
- プラットフォーム: Webブラウザ(スマホ/PC対応)
- 対象年齢: -
- コピーライト: -
いますぐプレイ
伏見稲荷の神秘的な世界を歩く探索系アドベンチャー。静かなBGMと幻想的な雰囲気がマッチしていて、心が落ち着くようなプレイ感覚が特徴です。ただし日本語対応していないので注意。
ちょっと特殊!自分でブラウザゲームを作る!?
Fancade
▶ 詳細情報はこちら
- ゲームタイトル: Fancade
- 価格: 無料(一部課金あり)
- ジャンル: パズル / クラフト
- ゲームURL: 公式サイト
- 概要: パズルやアクション、物理演算系など、さまざまなジャンルのミニゲームが1つのアプリ内で楽しめるゲームの詰め合わせとも言えるブラウザゲーム。数千以上のゲームが収録された、プレイも制作もできる新感覚プラットフォーム。ミニゲームから本格パズルまで幅広く楽しめます。
- プラットフォーム: ブラウザ / iOS / Android
- 対象年齢: 全年齢
レビュー
多彩なミニゲームが詰まった世界で、遊ぶだけでなく自分でゲームを作れるのが魅力。直感操作で誰でも簡単に楽しめます。
ファンケードというプラットフォームをご存知でしょうか。インディーズゲームをはじめ、クオリティの高いブラウザゲームを遊ぶのはもちろん。
自分で自由にブラウザゲームを作成し、公開までできてしまう画期的なウェブサービスがあります。興味があれば是非プレイ専門でも良いですし、作成してみてはいかがでしょうか!